ラベル 病院 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 病院 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年3月31日月曜日

サミっち、2度目・3度目の入院。今は元気です。

前回の記事でサミっちの(1度目の)入院について書きましたが、その後、2度目・3度目の入院まで経験してしまいました。

といっても、3度目の入院は2月末頃で、それから約1ヶ月の間、幸いにもサミっちは元気に過ごしています。

ブログを更新しないまますっかり日が経ってしましたが、2度目・3度目の入退院について、簡単に記しておきたいと思います。




2度目の入院は2月の半ば頃。

その少し前からエサを食べる量が非常に少なくなり、カリカリを1日10gほどしか食べない日が何日か続いてました。
(サミっちの体重では1日40~50gほど必要なカリカリです)
補助的に栄養剤を舐めさせたり、水も補助的にシリンジで与えたりはしていました。

1度目の入院時のような、ほとんど動かなくなってしまうほどの異変はなかったのですが、先生の提案でカロリー摂取のために与えた猫用ミルクを2回も続けて吐いてしまい、結局また脱水状態になり、1泊の点滴入院。

********

点滴と同時に食欲増進の薬を投与されたこともあり、2度目の入院を終えた直後はよく食べていたのですが、それもたったの2~3日間。
その後また食べる量が減ってきたものの1日20~30gは食べていたところ、わりと突然に、今度は1度目の入院時に似た感じになり、あまり動かなくなってしまいました。

1度目の入院の時ほど“手足も体も全く動かさない・身体の向きも変えない”という訳ではありませんでしたが、置いてやったソファの上から動かず、ずっとそこで寝てました。
1度目の入院時のような、唸るようなヘンな鳴き声も少し。
そっと撫でてやると、目を細めたりはしてもゴロゴロはいいません。

病院に電話したところ、2度目の入退院からまだ約1週間しか経ってないので、来院・入院によるストレスも考慮し、ひとまず自宅で看病することに。
自分からはエサも食べず・水も飲まないので、2~3時間おきに栄養剤を舐めさせ・水をシリンジで飲ませるのを、3日間ほど。

先生は毎日「明日また電話で様子を教えてください」と言ってくださり、先生の指示を仰ぎながらの看病で、一旦は少し持ち直したのですが、また逆戻りし、結局は3度目の入院。
今度は、日帰りでの点滴入院でした。

********

2度目の入院時に「血液検査で、好酸球の値が高めなのが少し気になる。でもストレスのせいかも?」と言われたのですが、3度目の入院時は、更にその値が高かったそうです。
『やっと原因が分かったか!』と思ったのですが、これは“原因”ではありませんでした。好酸球の値が高くなる要因は多数あり、特定するのは難しいとのこと。
よって対処療法になりますが、ステロイドを投与することに。ステロイドは好酸球を減少させると共に、副作用的に食欲が増し・水もよく飲むようになるそうです。

サミっちは毎年のワクチン時などの体重は3.3~3.4kgでしたが、この時は2.7kgまで痩せてしまいました。
ので、まずはもっと食べて体重を増やさねば、と。

先生によると、投与するステロイドは少量だそうです。
最初は毎日の投与を6日間。
調子が良かったので、その後、1日おきに減らして2週間投与しました。

元気もあり、ゴハンも毎日そこそこよく食べ(カリカリ1日30~40gほど)、水もわりと飲んでたのですが、その時点で体重はまだ2.8kg
「思ったより体重が増えてないなぁ」と、ステロイドを減らすのは見送りになってしまい、1日おきの投与を継続して更に2週間。

そろそろ、その2週間も終わりに近づき、最近はカリカリを1日40~50gほど食べてます。次はステロイドを減らせるといいのですが…。

********

1度目の入院~3度目の入院までの約1ヶ月ほどは、全体的に寝てる時間が長め・活動量も少なめでしたが、3度目の入退院以降の、ここ1ヶ月ほどは、以前のように遊んだり・走り回ったりしています。

でも、たまに遊ばない日があったり、たまに食事量が少なめだったりすると、その度にヒヤヒヤしてしまいます…。



3月2日。がっちゃんに絡むサミっち。この後、取っ組み合いに。
ケンカするほど元気になりました。


3月13日。がっちゃんとソファの上でzzz・・・


3月15日。がっちゃんと布団(+人間)の上で、まったり。


3月27日。猫タワーの上で食事中のサミっちと、ソファの上のがっちゃん。(参考記事:「サミっちの食事場所」)

ランキング参加中。応援クリックしてもらえるととっても嬉しいです!
↓ どちらかお好きなほうを、クリック! ↓
にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へにほんブログ村 猫ブログ MIXサビ猫へ
こちらも、よろしくお願いします ↓ それぞれ、1日1クリック有効
人気ブログランキングへ
ありがとうございました
クリックで救える命がある。

2014年2月8日土曜日

サミっち体調を崩す。今は回復しました。

サミっち、少し前に体調を崩し、入院しました。避妊手術以外では初めての入院でした。
今はもう退院し、ひとまず回復しましたが、ここに簡単に(とはいえ、少し長め)記しておきたいと思います。




昼寝の最中に、突然、唸るようなヘンな大声で2~3度鳴き、それからジーッと動かなくなってしまったサミっち。
体は起こし、目は開いてますが、両目とも少し涙目・瞬膜も少し出てる。
表情も身体も固まってます。

最初は、「コワイ夢でも見た後、寝ぼけてる?」とも思いましたが… それにしても長らく固まってます。

********

病院へ連れて行くと、体温が少し低く、脱水症状。血液の循環も悪い。便秘ぎみ。
が、他に大きな異常は見られず、連れ帰って、栄養剤&水分補給で一晩、様子見。

********

翌朝まで、やはり動かず・・・。
頭は起こし、寝そべる姿勢でもないので、それほど“グッタリ”という感じでもないのですが、とにかくジーーーッとしてます。

普通は、時々、身体の向きを変えたり、モゾモゾ座り直したりするものですが、手足も体も全く動かさない。
頭もほとんど動かない。
耳はたまに音に反応してわずかに動き、口はたまにムニャムニャすることも。
目は、開いている時もあれば、閉じて寝ているような時も。

が、2~3度、自力で起き上がり少し歩いたりしてました。
でもどこへ行って何をする訳でもなく、すぐにうずくまってジッとしてしまいます。

水にもゴハンにも無反応。鼻をヒクともしません。

たまに、大声で唸るように『ゥオーーン』と鳴きます(最初の異常時に出した声で、普段は聞かない声)。
普通の鳴き方はほとんどしません。

********

翌朝から病院で点滴。

夕方迎えに行くと「昨日よりは良い状態だが、できれば点滴を続けた方が良い」と、そのまま1泊入院。

********

翌日夕方、退院。

退院後は、少し落ち着かない様子もあったものの、身体はもう普通っぽく動いてました。

が、初めてゴハンを食べたのは、退院から27時間ほど後の、翌日夜。
初めて自分で水を飲んだのは、退院から33時間半ほども後のことでした。


退院してから2回目の夜。(音のしないカメラでそっと少しだけ撮りました)

リラックスした寝姿を見て、本当にホッとしたものでした。


この少し後に、初めて自分で水を飲みました。


サミっちは相当なビビリなので、病院に32時間ほどもいてコワかっただろうなぁ…ほとんど寝られなかったのでは… などと思いました。




それから1週間と少し経った今、特に異常は見られませんが、まだゴハンを食べる量が少なめです。
そして、特に元気がない様子も見られませんが、活動時間&活動量が少し短めかな?という感じ。


結局、ハッキリした原因は不明なままです。
脱水状態で、血液の循環が悪くなってた。胃腸の動きも悪くなってたそうです。

毛玉が体内にたまり、脱水症状を起こしたか?
あるいは、レントゲンでは異常は認められなかったものの、心臓疾患の疑いも捨てきれないらしいです。


正直、ジーーッと動かなくなってしまった時は、「このまま、何も食べず・水も飲まず、全く動かなくなって死んでしまうのでは……」とも思いました。
不慣れなせいで大げさに感じただけかもしれませんが。
夫もそう思ったと、後で聞きました。


ランキング参加中。応援クリックしてもらえるととっても嬉しいです!
↓ どちらかお好きなほうを、クリック! ↓
にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へにほんブログ村 猫ブログ MIXサビ猫へ
こちらも、よろしくお願いします ↓ それぞれ、1日1クリック有効
人気ブログランキングへ
ありがとうございました
クリックで救える命がある。

2012年8月5日日曜日

ころがっちゃん

ころがる、がっちゃん。ころがっちゃん。

ころがるのは、がっちゃんの定番スタイルの一つです。

写真とは関係ありませんが、1週間くらい前、がっちゃんが体調を崩しました。

夕方頃、突然の嘔吐。
食事の直前や直後に吐くことはたまーにありますが「中途半端な時間に珍しいな」と思いながら片付けを終え、少し落ち着いた頃、再び嘔吐。

また落ち着いた頃、今度は口から泡のようなものを垂らしているのを発見。
最初は「オエッとしたけどもうお腹に何も吐くものが無いので泡のようなものが出てしまったんだ」と思ったのですが、拭いてやった後、オエッとしてないのにまた口から泡を垂らしていて…

慌ててすぐに獣医さんへ連れていくと、熱はなく、「まず考えられるのは毛玉。毛玉除去の薬を投与して様子を見ましょう」と言われました。
普段、毛玉を吐いてるのは見たことがないのですが「吐きたいけど出てこないんでしょう」とのこと。

帰宅後も気がつくと口に泡を付けていて、拭いてやったり自然に下に落ちたりしても、またすぐに口に泡が溢れてくるような状態でした。
グッタリはしてませんでしたが少しおとなしく、夕飯も最初は全く口をつけませんでした。

かなり心配しましたが、2時間後くらいにはご飯を食べ、その頃にはもう口に泡はなく、ウロウロ歩き回ったりして様子も普段どおりになってきました。

翌日は、様子は普通でしたがウ○チを全くせず(因果関係は分かりませんが、がっちゃんにしてはかなり珍しい)、翌々日は少し吐いたりもしましたが、でももう殆ど普段どおりに過ごしていました。

ワクチン以外で獣医さんに行ったのは数年ぶりでしたし、口の泡を見てる時は、正直かなり動揺してしまいました…
今はもう元気ですので、ご心配なく。。

しかし、薬と名の付くものはマトモに投与できた試しがありません…。そりゃぁ獣医さんはプロですし、うちの子たちは病院では怯えて大人しくしてますが、家で真似してみても激しく抵抗されて失敗ばかり…。皆さん、おウチでちゃんと投与できるものなんでしょうか?


オマケの、どアップ。

ランキング参加中。応援クリックしてもらえるととっても嬉しいです!
↓ どちらかお好きなほうを、クリック! ↓
にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へにほんブログ村 猫ブログ MIXサビ猫へ
こちらも、よろしくお願いします ↓ それぞれ、1日1クリック有効
人気ブログランキングへ
ありがとうございました
クリックで救える命がある。

2009年9月22日火曜日

くっついてない、2ショット

「くっつき」ではありませんが、なかなか良い感じの(注:親バカ目線)2ショット写真が撮れました。

-2ショット、その1-
ビニールに潜るのは、サミっちが頻繁にやる行為。
そんな光景を「何度撮っても同じような写真」と分かっていながら撮影していたら、いつの間にか、サミっちの奥にがっちゃんが。

-2ショット、その2-
がっちゃんが高い所にいると、なぜか、よくちょっかいを出しにいくサミっち。(↑わかりにくいですが、高い所です)
これは、ちょっかいが少し収まった瞬間。


話はかわりますが、先週土曜日に、サミっちのワクチン接種に行ってきました。

キャリーに入れるのは比較的ラクだったのですが、キャリーに入れてから、そして家を出て外を歩いている間もしばらくは、聞いたことのないような声を出して猛抗議!してました。
そういえば、ウチに来た頃はよく病院に行ったけれど、最近は行ってなかったもんね…

獣医さんの前では、ずっとシッポを太くして震えてました。
普段の威勢のよさは、どこに?(笑)

サミっちの体重は 3.48kg でした。
先月ワクチン接種した、がっちゃんは 4.82kg(エサを減らしたのに、増えていた…)だったので、2匹の体重差は1kg以上!
予想以上で、ちょっとビックリ…

尿検査もしてもらいましたが、心配していたph値は正常でした。

【 医療費メモ 】サミ
・初診料 --- ¥1,575
・猫3種混合ワクチン --- ¥4,725
・尿検査(自然採尿) --- ¥1,050
合計 = ¥7,350

【 医療費メモ 】がっちゃん(先月)
・初診料 --- ¥1,575
・猫3種混合ワクチン --- ¥4,725
合計 = ¥6,300

ランキング参加中。応援クリックしてもらえるととっても嬉しいです!
↓ どちらかお好きなほうを、クリック! ↓
にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へにほんブログ村 猫ブログ MIXサビ猫へ
こちらも、よろしくお願いします ↓ それぞれ、1日1クリック有効
人気ブログランキングへ
■■ ありがとうございました ■■

2009年2月5日木曜日

尿検査

更新が2日空いてしまい、皆さんのところへの訪問もなかなかできずにいました。ごめんなさい。

かれこれ10年はお付き合いしている腰痛の症状が出て(今回は自業自得でもあるのですが…)、長くPCの前に座っていられません。
PCに向かって少し仕事しては、立ち上がって家の中をウロウロし、また少し座っては、立ち上がってウロウロ。(じっと座ってるよりは少し歩いたほうがラクなときもあるんです)

行ったり来たり、ウロウロと歩き回る私を、猫たちは不思議そうに見ていました。

今日はコルセットをはめて、サミっちの尿検査に行ってきました。
待合室でずっと座って待っていて、名前を呼ばれたので思わず勢いよく立ち上がったら激痛が走り、悲鳴をあげそうになりました…
尿検査の結果は、なんと、相変わらず血が混ざっており、しかも前回は出なかったストルバイトまで出てしまいました。

薬は毎回(手こずったものの)きちんと飲んでくれたのに、なんで?
エサの内容は全く変えてないのに、なんでストルバイトが?
獣医さんによると、食欲もあり・様子も元気・頻尿の症状もないということだし、尿の他の値も問題ないので、深刻な状態ではないと思われる。よって、一旦薬をやめて様子を見てみましょう、とのこと。
やはり多分、突発性膀胱炎と思われ、だとしたら自然に治る可能性も高いそうです。
(自然に治るなら、この前まで投与していた薬は何だったのか…)

次回の尿検査は3週間後くらいです。

【 医療費メモ 】
・尿検査(自然採尿) --- ¥1,050
合計 = ¥1,050
ランキング参加中。応援クリックしてもらえるととっても嬉しいです!
↓ どちらかお好きなほうを、クリック! ↓
にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へにほんブログ村 猫ブログ MIXサビ猫へ
こちらも、よろしくお願いします ↓ それぞれ、1日1クリック有効
人気ブログランキングへ
■■ ありがとうございました ■■

****************************
千葉県習志野市新栄」付近で迷子になった猫
「小梅」ちゃんを探してらっしゃる方がいます。
目撃情報、もしくは捜索のご協力をして頂ける方、
↓コチラへご連絡お願いします
迷子の小梅を探してます

2009年1月27日火曜日

上を下への大騒ぎ

がっちゃんを心配してくださった方々、ありがとうございます。
昨日、病院に電話して獣医さんに聞いてみたところ、「目薬との因果関係をはっきりさせるために、もう一度さしてみてください。もし、やはり吐いてしまうようであれば、別な目薬に変えましょう」とのことでした。

そこで昨夜、吐いてもいいように新聞紙を床のあちこちに広げてから、がっちゃんに目薬をさしました。

そうしたら、我が家の元気印お転婆サミっちが、大興奮!!!
新聞紙の上を駆けずり回るわ、新聞紙の下に潜り込むわ、と、上を下への大騒ぎになってしまいました!

↓下のほうにいる、黒いのがサミっちです。
がっちゃん:『この子、何してるの?(呆)』
サミ:『(わくわく♪)』


がっちゃん:『横、通りたいんだけど・・・』
サミ:『(飛びかかっちゃおうかな~♪)』


がっちゃん:『横、通りますよー』
サミ:『(ま、いっか)』

目薬をさしてから約40~50分後、「がっちゃん、今度は吐かないね。大丈夫だね」と新聞紙を全て片付けた途端… 吐いちゃいました…(いいんだよ、がっちゃんは気にしないで。)

なので今日、病院へ行ってきました。
獣医さん曰く、「目薬で吐くというのは非常に珍しい。でもタイミング的にも因果関係は否定しきれないから、疑わしいものは排除しましょう」ということで、別な種類の目薬に変えてもらいました。

そして、もう一つ問題が。

サミっちの検尿もお願いしたのですが(ストルバイトが出やすい体質のため、定期的に検尿する必要がある)、なんと「結構な量の血が混じってる」と言われてビックリ! だって見た目は普通に黄色い尿だったのに。
幸いph値は正常でストルバイトは出ず、「確かな原因は不明だが、突発性膀胱炎(冬に多いらしい)の可能性あり」との診断で、飲み薬を処方されてしまいました…

薬と名の付くものを与えるのはとってもニガテなのに、2匹して「要投薬」の身体になってしまうなんて(泣)。
でも、2人の可愛い娘の健康のため、おかーさんは頑張らねば!
(2匹とも様子は元気ですので、ご心配なく)

【 医療費メモ 】がっちゃん
・点眼薬 サンテマイシン点眼液 --- ¥1,050
合計 = ¥1,050

【 医療費メモ 】サミ
・尿検査(自然採尿) --- ¥1,050
・内服薬 6日分 --- ¥1,260
・シロップ ビン --- ¥105
合計 = ¥2,415
ランキング参加中。2匹が早く良くなるよう応援クリックお願いします!
↓ どちらかお好きなほうを、クリック! ↓
にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へにほんブログ村 猫ブログ MIXサビ猫へ
こちらも、よろしくお願いします ↓ それぞれ、1日1クリック有効
人気ブログランキングへ
■■ ありがとうございました ■■

****************************
千葉県習志野市新栄」付近で迷子になった猫
「小梅」ちゃんを探してらっしゃる方がいます。
目撃情報、もしくは捜索のご協力をして頂ける方、
↓コチラへご連絡お願いします
迷子の小梅を探してます

2009年1月24日土曜日

涙目がっちゃん

がっちゃん、写真だとちょっとわかりにくいですが、ここ数日ずっと、向かって左目が涙目でウルウルなんです。
時々ドロッとした目ヤニも出てるし、目もつぶれぎみだし…

数日間様子を見ていましたが治らないので、今日、病院へ行ってきました。

心配だったのは、サミっちといつも格闘してるので角膜に傷がついていないかどうか。それが怖かったのですが、検査の結果、傷は無く一安心。
細菌性の結膜炎という診断でした。

軟膏の目薬を処方されたのですが、軟膏タイプでも点眼タイプでも、目薬ってヒジョーに苦手なんですよねぇ… 上手くできなくて。
薬を後ろ手に隠して「フン、フン、フン~♪ 何でもないよ~」と、さりげない風を装って近づいても、なぜか察知してピューッと逃げられてしまうんです…
これから一週間、いい子に目薬させてね、がっちゃん。

(ちなみに、体重は4.60kgでした。前回、10月に4.80kgだったので、ダイエット効果は上々です!)

【 医療費メモ 】
・初診料 --- ¥1,575
・眼検査 フルオレセイン染色 --- ¥1,050
・点眼薬 エコリシン眼軟膏 --- ¥1,050
合計 = ¥3,675

ランキング参加中。応援クリックしてもらえるととっても嬉しいです!
↓ どちらかお好きなほうを、クリック! ↓
にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へにほんブログ村 猫ブログ MIXサビ猫へ
こちらも、よろしくお願いします ↓ それぞれ、1日1クリック有効
人気ブログランキングへ
■■ ありがとうございました ■■

****************************
千葉県習志野市新栄」付近で迷子になった猫
「小梅」ちゃんを探してらっしゃる方がいます。
目撃情報、もしくは捜索のご協力をして頂ける方、
↓コチラへご連絡お願いします
迷子の小梅を探してます

2008年11月16日日曜日

抜糸&尿検査

今日はサミっちの、不妊手術後の抜糸に行ってきました。

「傷の治りが早いねー。毛が生えてくるのも早いねー。新陳代謝がいいんだね!」と言われ、抜糸は問題なく終了。(本猫は尻尾が太ーくなってましたが。笑)

(※今回は記事と写真は関係ありません)
ヘンな寝相のサミっち。どうなってるか、わかりますか?


問題は、尿検査。
前回はストルバイトが出てしまいましたが、今回は・・・ ストルバイトは出ませんでした! が・・・ とっても濃い尿だとのこと。

濃い尿であるということは、ストルバイトが出やすいということらしく…
療法食を食べていてやっとこの値なら、やはり体質的に、ストルバイトが出やすい体質だといえるでしょう、とのことでした…

少しズームアップ。
わかりましたか~。白いのがアゴですよ。


今後も定期的な尿検査が必要で、療法食に関しては、合う餌があれば必ずしも絶対ではないけれど、でも、やはりphコントロールの療法食を与えるのがより良いでしょう、とのことでした。

とりあえず、現在は健康なので一安心ですが、要注意な体質のようです…
まぁ、仕方ないですね。これも個性と思って付き合っていきましょう。

ところで、以前ご紹介したリュックタイプのキャリーで病院へ出かけたところ(詳しくは、「新しいキャリー」(2008/9/13)を参照)、帰りがけに近所のご夫婦に呼び止められて「そのキャリー、どこで買ったんですか?」と聞かれました。
「ウチも猫がいるんですが車がなくて… 以前もお見かけして、“あれ、いいね”って話してたんですよ」と言われました。

キャリーの使用感はというと、重さが両肩に分散するのでラクに運べます。
ただ、横からしか出入りできず(上からできない)、病院で嫌がる子を無理やり引っぱり出すのは、毎回ちょっとだけ大変ですが…

【 医療費メモ 】 (抜糸は無料)
・尿検査(自然採尿) --- ¥1,050
合計 = ¥1,050
ランキング参加中。応援クリックしてもらえるととっても嬉しいです!
↓ どちらかお好きなほうを、クリック! ↓
にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へにほんブログ村 猫ブログ MIXサビ猫へ
こちらも、よろしくお願いします ↓ それぞれ、1日1クリック有効
人気ブログランキングへ
■■ ありがとうございました ■■

****************************
川崎市にお住まいの、がんさんと、奥様のsirubaと猫さん
白猫の「ヒカル君」を探しています。
目撃情報などありましたら、ぜひご連絡差し上げてください。

「ヒカル君」の写真や、詳しい場所に関しては
こちらのページ(がんさんのブログ)を参照してください。

****************************
千葉県習志野市新栄」付近で迷子になった猫
「小梅」ちゃんを探してらっしゃる方がいます。
目撃情報、もしくは捜索のご協力をして頂ける方、
↓コチラへご連絡お願いします
迷子の小梅を探してます