(他の趣味「ビニールを一心不乱になめること」に関しては、こちらの過去記事→なめ猫(動画あり)をご覧ください)
「おもちゃ」といっても“いわゆる猫用のおもちゃ”には、もうほとんど反応しません。その辺にあるものを勝手に「おもちゃ」にします。
朝、人間が起きてきたとき、又は人間が外出から帰ってきたとき、我が家でよく見られるのがこんな光景↓。
これは「寸止め」と呼ばれるものですね。なんとか水に入らず踏みとどまっていますが、このヒモが水につかってるときも多いのです。もう一つは、コレ↓。
人間の足指パッドです。足の爪にネイルカラーを塗るとき、又はリラックスのために、足指の間に挟むものです。この足指パッド、水に入る前はどんな状態かというと・・・
・・・何だかわかりますか??紅茶のティーバッグが入っていたケースです。
ティーバッグを取り出した後のケースを、もう一度フィルムで封をし、そのフィルムに穴を開けたものです。(私、こういうのチマチマ作るの嫌いじゃないんです)
この状態から、がっちゃんは中の足指パッドを取り出し、水が置いてある場所までくわえて運び、水にぽちゃんと入れます。
で、どんな風に“ティーバッグのケースから足指パッドを取り出す”のかというと、その様子がこちらの動画。
こうやって人間が見ている前でやるのは、たまにです。大抵はなぜか、人間が寝てる間か人間が外出してる間に行われます。
ティッシュの空き箱から「おもちゃ」を取り出したりもします。
それにしても、意味不明・・・何が楽しいんだろう??
まぁ、がっちゃんが楽しいならソレでいいんだけどね。ちなみに、こちらの YouTube チャンネルでは、がっちゃんの他の動画もご覧いただけます。
































