前回「たったの1泊」と書いたのに、その後“2匹での初めてのお留守番”のご報告が随分遅れてしまいました。ゴメンナサイ。
もちろん、ちゃんと予定通り1泊だけで帰ってきましたよー。

(写真と本文とは関係ありません)
さて、1泊から帰宅した私たちの目にまず飛び込んできたものは・・・ 大量に吐かれたカリカリでした・・・
普段から毛玉などをよく吐いちゃう子もいるようですが、ウチの子たちは2匹とも、滅多に吐きません。
ただ時々、がっちゃんがご飯を急いで食べすぎて、食べたそばから吐いちゃうことが、たまーにあります。
(サミっちが吐いたのは、ウチにきてからは1回だけ)
なので多分、がっちゃんが、サミっちのカリカリも一度に全部食べちゃって、それで吐いちゃったんだと思います。(吐かれてたのは大量のカリカリだったので)
猫たちは別段変わった様子もないので、心配なさそう。
一方の人間たちは、帰ってくるなり、疲れた身体にムチうって床掃除をしたのでした・・・
フローリングだと拭き取るのが簡単そうですが、我が家は階下への騒音を気にして(猫が昼夜問わず走り回るので)フローリングの上に絨毯やマットを敷いているので、キレイに拭き取るのは大変なのです…
猫ってなぜか何箇所かに分けて吐いてくれるので、夫と分担で床に這いつくばって拭き掃除しました。
猫たちは、全くもって普段どおり。
「寂しかったよー」とベタベタするでもなく、「なんでお留守番させたのぉ!」とスネるでもなく、本当にいつも通り、何事もなかったかのようでした。

(写真と本文とは関係ありません)
〔 自動給餌機リポート 〕「自動給餌機の感想を・使い勝手を教えてください」というリクエストにお答えしま~す。
前回の記事でサミっちと一緒に写真に写っている“緑の円盤”は、「オートマチックペットフィーダー 自動給餌機」(楽天で、税込3,980円(送料別)で購入)。
(あちこちのショップに詳細な写真と説明が載っていますので、興味のある方は検索してみてくださいね。実際、その写真と説明のとおりです)
最初、似たようなタイプ(?)で、やはり円形の「ペットディッシュ 自動給餌器」(6回分のゴハンを自動で給餌)が候補だったのですが、こちらの「ペットディッシュ」のほうは、問い合わせたところ“蓋が回転する”とのこと。
つまり、360度どの方向からも食べられる場所におく必要があり、部屋の隅やケージの隅には置けないので、やめました。
一方、購入した「オートマチックペットフィーダー」のほうは“蓋ではなく中のボウルが回転する”ので、食べる場所は固定されます。
4回分のエサをそれぞれタイマーでセットできます。
が、他の方々のレビューにも結構書かれてたのですが、4回目の部分は簡単に蓋が開いてしまうので、実質3回分と思ったほうがいいです。
「タイマーのセット方法がわかりにくい」というレビューもいくつか見かけましたが、これに関しては、私は特に「わかりにくい」とは感じませんでした。
セットした時間になると、まず中のボウルが回転し、その後、あらかじめ録音しておいた飼い主の声が3回流れます。
ボウルの回転音は、静かです。
ただ、レビューの中には「全く同じものを複数購入したが、当たり外れがあり、モノによって動作音が全然違う」と書かれている方もいました。
外蓋・中蓋・ボウルと全て取り外して洗うことができます。
我が家はあくまでも旅行用として購入したのでいいのですが、もし普段使いで、毎日毎日これらを洗うとなると、大きいし、ちょーっと面倒くさいかも…(注:あくまでも、私(←面倒くさがり)の印象です) & ツメ部分などの耐久性も少し気になるかも…
ボウルは若干深さがあり、一般的に「猫のエサ皿は浅いほうがいい」と言われているので少し心配しましたが、まぁ、年に数回使用するかしないか程度なら問題ないかと思いました。
小さい子の場合、もしかしたらちょっと食べにくいかもしれません。
全体的な評価としては・・・ 他のものに比べて断然安く、その割に機能的にも大きな不満はなく、“今のところ”満足しています。
あとは、何度か使用してみた後の耐久性かな…
その他、もし知りたいことがありましたら、遠慮なく質問してくださいね~。
ランキング参加中。応援クリックしてもらえるととっても嬉しいです!↓ どちらかお好きなほうを、クリック! ↓


こちらも、よろしくお願いします ↓ それぞれ、1日1クリック有効

■■ ありがとうございました ■■
****************************
「
千葉県習志野市新栄」付近で迷子になった猫
「小梅」ちゃんを探してらっしゃる方がいます。
目撃情報、もしくは捜索のご協力をして頂ける方、
↓コチラへご連絡お願いします
